■陸羽東線「鉄道開業当時をイメージしたレトロラッピング車両」に遭遇
■
昨日
日、
仙台駅より、
陸羽東線経由(小牛田駅~古川駅~岩出山駅~鳴子温泉駅など)で新庄駅まで、
「快速湯けむり号」の運行が開始されたとのこと
鉄道開業

年記念(1872年:新橋~横浜間)の春の観光キャンペーンとして、
土日祝日を中心に、運行されるようです。
この「
快速湯けむり号」の車両(キハ

系)には、
鉄道開業当時の客車をイメージしたレトロラッピングが施されています。
業務の途中、陸羽東線「岩出山駅」で、
「快速湯けむり号」と遭遇しました。
その
写真を一枚アップします。

僕は、
高校時代、
秋田駅~土崎駅間の約
分間、電車通学をしていました。
当時の「
旧型客車」(自動ドアの客車の他、手動で開閉可能の客車も走っていた)に、
どことなくこのラッピング車両が似ていて、
懐かしく感じました。
(
なんと、年齢を感じさせる記述だろう
(笑))
150年の時を経て走る、
レトロな客車(全席指定)の雰囲気を味わってみるのは如何でしょうか
。
さくら社会保険労務士事務所・宮城






「快速湯けむり号」の運行が開始されたとのこと

鉄道開業



土日祝日を中心に、運行されるようです。
この「




鉄道開業当時の客車をイメージしたレトロラッピングが施されています。


「快速湯けむり号」と遭遇しました。
その




秋田駅~土崎駅間の約


当時の「

どことなくこのラッピング車両が似ていて、
懐かしく感じました。
(


150年の時を経て走る、
レトロな客車(全席指定)の雰囲気を味わってみるのは如何でしょうか

