平成29年 6月 4日:
■宮城県川崎町:
「第  回 みやぎ川崎 支倉常長まつり~いざ世界へ、未来へ」へ出陣!■
   ~沿道からのご声援ありがとうございました
※ 下記掲載の写真の中には、拝借したものもあります。ご容赦ください



イメージ 11


● 慶長18年(1613)年9月15日、
支倉常長が、
 仙台藩祖、 伊達政宗公の命を受け、
石巻市の 月浦港を出航。


この慶長遣欧使節としてローマに渡った支倉常長の功績をたたえる

「第24回 みやぎ川崎 支倉常長まつり」 が、
本日日、

「川崎町役場前特設会場から町内パレード」 が開催されました


イメージ 7


 スペインやローマなどを訪問した、
支倉常長が率いる遣欧使節団を再現した仮装の参加者や、

支倉常長を乗せて航海した、
 「サン・ファン・バウティスタ号」の模型の山車とともに、
みやぎ慶長意遣欧使節団「支倉常長隊」 の支倉常長公の、
「いざ出航 」 の掛け声で、パレードはスタート 。



イメージ 1

イメージ 12


 僕たち、
大崎市岩出山「政宗公まつり」伊達武者・総勢 名も、
総勢約人と共に、
 練り歩きました。



 僕の当日の武将名は、
【也】の前立て「白石宗実 公」 で~~~す



イメージ 4

イメージ 9

イメージ 10


イメージ 2

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 8


支倉常長の足跡に思いをはせながら、
 隊列を維持しつつ、

沿道皆様から、
 お声を頂き、
 にポーズをとって楽しみました
非常に、楽しいひと時でした・・・


また、
政宗公まつりの仲間で、本日の武将名:「茂庭綱元」 殿から、
 「白石宗実 公」 『武将札』 「巾着袋」 を頂きました・・・(下記写真:右側)
ありがとうございました。



イメージ 3


では、
次の 『出陣・戦』 は、
いつになることでしょうか・・・
本日も、めでたしめでたしということで・・・。








さくら社会保険労務士事務所・宮城 
URL:
  http://www.sakura-sr.com/