平成29年 7月20日:
■伊達武者さくらの出生地:「秋田市の土崎港曳山まつり始まる 曳山22台が練り歩く」■

「(株)かねこ書店 本店 店舗 兼 本社社屋」の全景 (平成12年)


● 現在、建物看板に、「かねこ書店ビル」の名称が残っています (令和1年7月20日)

o1080108014511821319-2

● 伊達武者さくらの出生地: 秋田市土崎港」 ~日本海をバックにした夕暮れの風景~



 「土崎港曳山まつり」始まる 秋田市、22台が神明社目指す
                                          
秋田魁新報:  (2017/07/20 更新)

『 昨年、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産登録を受けた
秋田市の国重要無形民俗文化財「土崎神明社の曳山(ひきやま)行事」(土崎港曳山まつり)が
日、 日間の日程で始まった
 
午前8時ごろに台の曳山が各町内を出発し、
土崎神明社を目指す「郷社参り」で開幕。
昨年の無形文化遺産登録と今年4月の日本遺産「北前船寄港地」認定を受けてから初めての祭りで、
地域は熱気に包まれた。 』




さて、
日は各町内の曳山が 午後時半から土崎地区南端の穀保町を出発
北端の相染町まで練り歩く。
 同時から各町内に帰る「戻り曳山」で、まつりは最高潮を迎える。

          【参考】 投稿日:2019年7月20日


           【参考】 投稿日:2016年7月20日




         【参考】 投稿日:2014年7月20日


        【参考】 投稿日:2012年7月20日




【以下、過去のブログ記事から一部、再掲載(笑)】

● せっかくの祭りなので、
 ブログに掲載された写真から、
勝手に拝借した、前職: 「書店の  本店
店舗」が写った写真をアップ  (笑)。



 



イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

さて、今、
社会保険労務士業として、決して楽ではないが(笑)、
また、
宮城県に来て、
国、宮城県、大崎市の仕事にも参加し、結構充実した日々を過ごしているので、
当時の商売に戻りたいとは思わない。

正直に言えば、
前職の、そのひとつ前の 前々職」は、
もう一度、経験したいような気もするが・・・


さてさて、他人の  ブログなんかでは、
 僕が、
他県に行って、同じ商売(書店経営)をしていると、
勝手に書いているものも見受けられる。

 噂って、本当に嘘が多いなあって思います・・・


数年前のことが、
だんだん、思い出に変わりつつある・・・

紆余曲折」が合った割に、
 この歳にして、頑張っていると、
 自分を褒めてはいけないだろうか・・・







さくら社会保険労務士事務所・宮城 
URL:
http://www.sakura-sr.com/