■大崎市岩出山産の新米『ササニシキ』を頂きました
■
●本日は、秋晴れの過ごしやすい
日でした。
伊達政宗公が、
【仙台に城を築く前に12年間過ごした】 岩出山の地
(
この修飾語、冠表現が、しつこい
(笑))

●本日は、秋晴れの過ごしやすい




(


本日、その『



※【一口メモ】
「ササニシキ」は、宮城県で開発され、大崎市などの平野部を中心に生産されてきた宮城を代表する銘柄米。かつて、ササニシキはコシヒカリに対し「東の横綱」と呼ばれた人気品種。
「ササニシキ」は、宮城県で開発され、大崎市などの平野部を中心に生産されてきた宮城を代表する銘柄米。かつて、ササニシキはコシヒカリに対し「東の横綱」と呼ばれた人気品種。
ところが、天候に左右されやすく栽培が難しいため、本場宮城でも入手しにくい幻のお米となった。でも、その美味しさに変わりはなく、「お米はササニシキ!」という根強いファンも全国に多い!



さて、
この家族の皆様には、
秋田市から転居して来た


ことがある度に、お声を掛けて頂き、
よくして頂いてきました。
感謝


さて、僕は、転居した年より、
前述の岩出山の『政宗公まつり』 の「伊達武者会員」として、

『仙台青葉まつり』、『川崎町 支倉常長まつり』、『古川秋まつり』に参加してきたのは、
これまでもブログにアップ

その間、
何か、よそ者として、
誤解を招かれ、『家族の皆様』に、
味方になって頂いたこともあったのかもしれません。
ありがとうございました
。
新米は、お米だけで食べても、本当に美味しい
ごちそうさまでした
。
今後ともよろしくお願い致します
。
ありがとうございました

新米は、お米だけで食べても、本当に美味しい



今後ともよろしくお願い致します
