● 社会保険労務士

■仕事と家庭の両立に関わる実践研修 in 東京■

■仕事と家庭の両立に関わる実践研修 in 東京

 
 昨日、 
朝一で、 メールで締切りのある業務報告を終えてから、
 8:43  古川駅発の『東北新幹線 はやぶさ東京まで移動 
 
そして、
同日、 17:56の  東京駅発の『東北新幹線 はやぶさ』で、
とんぼ返りで帰宅するという
強行軍でした 

来週も、県外への  出張が入っています。
 

さて、

 僕が、出席したこの研修は、
仕事と家庭の両立に関わる実践研修」
参加者は、
北は、
北海道、南は、沖縄まで全国に渡りました。

研修は、 会場と  オンラインのハイブリット型で、
 名の社労士ら専門家が集合宮城県の社労士は、僕名 して実施する、
ある厚生労働者の受託事業の実践研修でした。

参加者は、
実力派、かつ、当該事業において、経験豊富な方ばかりでした。

この事業への参加が初めての
  
 僕は、皆さんから、大変刺激を頂戴しました。
また、
研修では グループワーク」もあり、
僕自身、たいへん勉強になりました 

皆様、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
研修参加の始めから終わりまで、
ご準備、ご対応頂きました関係者皆様に感謝を致します 



 研修終了後、
 新幹線の出発時間まで、少々時間があったので、
会場から  地下鉄で  つ先の駅まで 出向き、
 僕が学生時代を過ごした大学の  神楽坂キャンパス」 のある街を散策してみました 


東京実践研修-1

最寄り駅  
飯田橋駅の駅舎は、当時とすっかり変わってしまいました」

東京実践研修-2

【参考①】  東京理科大学テレビ  CM:『シゲキ的 実力主義。』


【参考②】
 「東京理科大学紹介ビデオ」


そして、

 東北新幹線はやぶさ107号で帰宅したのでした・・・
めでたし、めでたし・・・。
 

東京実践研修-3




 さくら社会保険労務士事務所・宮城 

■さくら社労士事務所の公式twitterを開設しました!■

■さくら社労士事務所の  公式twitterを開設しました

●これまで、当事務所では、
情報発信は、 ホームページと  ブログのみでした。
そこで、遅ればせながら、
事務所の 
 twitterを開設しました

開設したばかりの 
 ツイッターでは、
仕事に関わる内容の情報も多く、発信したいと考えております。
但し、
⑴一部、仕事以外の内容も含むこと、
⑵また、発信頻度は多くはないかもしれません。この点、ご了承下さい。

下記のtwitterの方も、覗いてみて頂ければ幸いです 

https://twitter.com/sakurasr_miyagi


さくら事務所のtwitter表紙画像-2






 さくら社会保険労務士事務所・宮城 
:https://twitter.com/sakurasr_miyagi

■アナログ名刺で勝負する!?注文した名刺が大量に届いた!■

■アナログ名刺で勝負する  注文した名刺が大量に届いた
~vs.
「働き方の新しいスタイル」のオンラインでの名刺交換

ここ  年、
 新型コロナウイルス拡散防止の影響で、
対面で、
 顧客様と会う機会が少なかった。
しかし、
新型コロナと共存する方向で、
経済活動も動き出したからなのか定かではありませんが、
昨年度までの反動もあり、
また、
新規事業に参入したこともあるかもしれませんが、
 今年度は、
 対面で  名刺交換をする機会が、大幅に増えました 

そのため、
 名刺の減りが激しく、残りが少なくなってきましたので、
名刺を注文いたしました 

そして、本日、大量に届きました。
データがあるので、格安で、しかも、
注文してから、日で届くので助かっています 

届いた名刺がこれ 

名刺-20220724-1-2

 僕は、必要以上に、
不要な名刺交換をすることを意図しておりませんが、
有効に活用をしたいと考えています (笑)。

 新型コロナウイルス拡散防止の観点で、
政府から「新生活様式」が発表され、
その中に示された「働き方の新しいスタイル」で、
ビジネスのスタイルも変わりつつあります。

従来のリアルでの名刺交換は、言うまでもなく対面形式が主流
配慮した「働き方の新しいスタイル」のもとでは、
 オンラインでの名刺交換というビジネス習慣が、
推奨されているようです 

 僕は、旧いタイプの人間なので、
 アナログ名刺で勝負!?したいと思います 
もっとも、戦うつもりはありませんが・・・




 さくら社会保険労務士事務所・宮城 
プロフィール

伊達武者社労士・さくら

『宝の都(くに)・宮城県大崎市』の社労士のブログへようこそ !

記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
楽天市場
最新記事(画像付)
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター

    楽天市場
    • ライブドアブログ