● 『伊達武者・甲冑』関連。

■池上彰のニュースそうだったのか!!|テレビ朝日■

平成27年 6月 7:
池上彰のニュースそうだったのか!!|テレビ朝日



● 少し前に、テレビ朝日様より、
下記の連絡を頂いておりました・・・。



  「・・・ テレビ朝日で池上彰のニュースそうだったのか!!という番組を
担当をしております●●と申します。

・・・・・(省略)・・・・・
6月6日に放送の弊番組で、
 日本の国旗をテーマにした企画を検討しております。

その中で 日の丸を旗を使っていた 国武将が結構たくさんいたというエピソード
・・・・・(省略)・・・・・
伊達政宗公の紫に金の日の丸の旗のお写真をお借りすることは出来ないでしょうか。

・・・・・(省略)・・・・・」

といった依頼を受けて、了解をしておりましたが、
没になったようです・・・


う~~~ん、
確かに、
番組で使用されたものの方が信憑性がありますねえ~~~

採用されず、残念でした・・・(笑)。

事前告知しました皆様、すみませんでした




● 池上彰のニュースそうだったのか!!|テレビ朝日
  ~そうだったのか!国旗・国歌~

日の丸と君が代が「国旗・国歌」として法律で定められたのは実はごく最近、ということをご存知ですか?



イメージ 1

イメージ 2

 採用された戦国絵巻図)

 没になった「政宗公まつり」の伊達政宗公の紫に金の日の丸の旗

イメージ 3















さくら社会保険労務士事務所・宮城 
URL:http://www.sakura-sr.com/

■国宝「慶長遣欧使節関係資料」の「支倉常長像」、世界記憶遺産に登録・・・。■

平成25年 6月19日:
■国宝「慶長遣欧使節関係資料」の「支倉常長像」、世界記憶遺産に登録
・・・。■


● 
日本時間 未明
 日本と スペインが共同推薦していた、
国宝「慶長遣欧使節関係資料」 つ、支倉常長像などが、
国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)世界記憶遺産に登録されたと発表  。


世界記憶遺産に登録されたのは、
支倉常長が、ローマ市議会から得た「公民権証書」
日本の侍が描かれた最古の油絵とされる「支倉常長像」
支倉常長が謁見した「パウロ5世像」 など
 (いずれも仙台市博物館所蔵)の点のほか、
「スペインの公文書館」保存の支倉常長がスペイン国王フェリペ3世に宛てた書状など点。


江戸時代初期、
伊達政宗公の家臣:「支倉常長」が、
 スペインやローマと交流した足跡が分かる貴重な史料


本当に、
喜ばしいことですね
少し落ち着いたら、
 僕も、
『仙台市博物館』に行こうと思います・・・




(平成25年 6月 2日: 宮城県 支倉常長渡航400年記念事業「第20回 川崎町 支倉常長まつり」。)

 僕が、平成25年 6月 2日に、祭りに参加したときの、
伊達政宗公が、「慶長遣欧使節団」を率いる支倉常長に命を下す一場面・・・

 
イメージ 2



(世界
記憶遺産に登録された国宝「慶長遣欧使節関係資料」支倉常長像仙台市博物館所蔵)

下記の写真は、
支倉常長がヨーロッパから持ち帰った自分自身の肖像画で、

支倉常長の肖像画としては最もよく知られているものです

黒い服に身を包み、ロザリオを手に持つ支倉常長が、
十字架上のキリストに向かって一心に祈りをささげています
 日本に残る絵画の中で、実在の日本人を描いた油絵としては最古の作品といえ、
近年の研究では、ローマで制作されたとみられています。  (仙台市博物館)



イメージ 1















さくら社会保険労務士事務所・宮城 
URL:http://www.sakura-sr.com/

■政宗公まつり:「伊達な鎧展」開催中!・・・。■

平成25年 4月26日:
政宗公まつり:「伊達な鎧展」開催中・・・。■


「政宗公まつり」協賛会の伊達武者が、

「第回 仙台青葉まつり」日)への 応援参加を前に、

久しぶりに、
「政宗公まつり」 ホームページを のぞいてみたら、

なんと、

なんと、














 
 回 政宗公まつり仕様に変わっていました・・・ (笑)。
http://www.masamunekou-maturi.com/index.html


50回 政宗公まつり開催日は、下記の通り
・2013年日(土) 宵まつり
          日(日) 本まつり




さて、
大崎市岩出山地区の商店街で、
 月  日まで、
 「伊達な鎧展」 を開催中
「政宗公まつり」の騎馬武者が着用する鎧が飾られています。


 僕が、
「古川秋まつり(大崎市古川)」で、
実際に着用した、

「白石宗実」
「桑折宗長」公 の、
甲冑も飾られています・・・



是非、
ゴールデンウィーク期間中、
「政宗公まつり」の鎧と記念撮影をしてみてはどうでしょうか・・・ (笑)





● 我らが、「政宗公まつり」の伊達武者とは全く関係がありませんが・・・、
甲冑つながりの記事で下記のリーフレットをアップ

( 大崎市・甲冑工房 大崎塾:「甲冑展(市民ギャラリー緒絶の館)」のリーフレットを パチリ。)


イメージ 1














さくら社会保険労務士事務所・宮城 

URL:http://www.sakura-sr.com/
プロフィール

伊達武者社労士・さくら

『宝の都(くに)・宮城県大崎市』の社労士のブログへようこそ !

記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
楽天市場
最新記事(画像付)
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター

    楽天市場
    • ライブドアブログ