● 第49回・政宗公まつり

■第49回・政宗公まつり(ラス前・その7)・「出陣前の風景」・・・。■

平成24年 9月12日:
■第49回・政宗公まつり(ラス前・その7)・
出陣前の風景・・・。■


 本日、仕事が予定より、 早く終わったので、
 ブログも (笑)、
予定より、早くアップ
 
昨年のブログ同様、コピペで  (笑)、
少しばかり、
「政宗公まつり」の説明を・・・。

 「政宗公まつり」とは:
奥州の覇者 伊達政宗公は、
 仙台青葉城へ移る前の年間、
血気盛んな青年時代を 岩出山城で過ごしました。
昭和年、
 仙台青葉城に鎮座していた「政宗公平和像」が、
城山公園に移されたことを契機に、
藩祖伊達政宗公の道徳を偲び
その業績を顕彰し、この歴史を永く後世に伝えることを趣旨に始められました。


 「伊達武者行列」とは:
今から約年前の文禄元年、
 伊達政宗公 歳の春のことでした。
 伊達政宗公は、名の大勢を率いて岩出山を出発し、上洛しました。

京都に勢ぞろいした諸大名は、
陣前田利家公、
陣徳川家康公、
そして
 陣に伊達政宗公という順でした。

この時、
特に、
京都の人々の目を引いたのが、
伊達軍の豪華ないでたちであったと云われています。
紺地に金の日の丸ののぼり本を押し立て、
足軽たちは三尺もの金の とんがりかさをかぶり、
黒漆に金星の鎧を身にまとっていました。

 騎馬武者は黒地に、
『金の 半月のついた母衣』に、
ひょうや 虎、 熊や孔雀の馬鎧をのせ、
大小の太刀は黄金の装という奇抜ないでたちでした。

その派手ないでたちで京の都びとを「伊達武者」と驚かせ、
賞賛の声を誘った武者行列の再現です



午後分過ぎ、

伊達武者行列しゅっぱ~~~ッ

①先陣騎馬~②幟旗隊~③陣振隊~④旗隊~⑤武者隊~⑥【先陣・甲冑武者】

⑦馬前騎馬~⑧馬印旗~⑨政宗旗~⑩兜持ち~⑪伊達政宗公~⑫後詰騎馬~
⑬幟旗隊~⑭旗隊~⑮【後陣・甲冑武者】~⑯後陣騎馬~⑰武者隊。

 僕、
⑥【先陣・甲冑武者】
『武将名:大内定綱(おおうちさだつな)』 も、いざ出陣です

● そのときのスナップ 写真をアップ



 見たくないといわれようが、大崎市役所・ 岩出山庁舎前にて記念撮影・ 枚(笑)。

イメージ 1

② 行列の出発地:「有備館」 駐車場前で、待ち時間が多く、甲冑仲間 記念撮影。

イメージ 2

 騎馬武者の風景題。

イメージ 3

イメージ 4

『大内定綱(おおうちさだつな)』
出陣前の勝ち鬨の練習 (笑) 「えぃえぃ、おぅ~~~、えぃえぃ、おぅ~~~

イメージ 5

 本陣前」の風景。

イメージ 6



『第49回・政宗公まつり』詳細は、
下記のホームページをご参考下さい。
http://masamunekou-maturi.com/














さくら社会保険労務士事務所・宮城 
URL:
http://www.sakura-sr.com/

■第49回・政宗公まつり(その6)・「ニュース映像に登場!(笑)」・・・。■

平成24年 9月 11日:
■第49回・政宗公まつり(その6)・「ニュース映像に登場!(笑)」・・・。■


● 日、
伊達武者行列』として
参加した、
『第  
回・政宗公まつり』

翌日日の、
 テレビの「ニュース映像」に登場 しました・・・(笑)。



「甲冑武者名」は、 『大内定綱』

所領:胆沢郡前沢 1,100石
摺上原の戦いで功績を上げた武者。
先陣甲冑武者の  列目に登場。


今回、
あまり 写真は撮っていませんが、
まだ、
整理する 時間がありません。

写真は、
週末~来週にでも、整理の上、アップ予定。
(ご容赦下さいませ。)


 TBCテレビ・『ひるおび!』:


イメージ 1

イメージ 2

NHK総合 仙台・『NHKニュース』

イメージ 3



● 『第49回・政宗公まつり』詳細は、
下記のホームページをご参考下さい。

http://masamunekou-maturi.com/














さくら社会保険労務士事務所・宮城 
URL: http://www.sakura-sr.com/

■第49回・政宗公まつり(宮城県大崎市)(その5)・「祭り当日!」・・・。■

平成24年 9月 9日:
■第49回・政宗公まつり(宮城県大崎市)(その5)・「祭り当日!」・・・。■


● 本日、
『第
49回・政宗公まつり』 に、
 伊達武者行列』として、
参加してきました

本日の「甲冑武者名」は、

『大内定綱』 


所領:胆沢郡前沢 石。
摺上原の戦いで功績を上げた武者とのこと。
先陣甲冑武者の 列目に登場

また、
天候ですが、

 曇り~ 晴れ~ 曇り」の比較的良い天候でした

また、
昨年並み以上の 観客だったかもしれません。
調子に乗って、
パフォーマンスしすぎたようです。
もう、筋肉痛が来ています。
すぐ筋肉に反応が来るって、これは、もしかして、 僕が、まだまだ若いってこと(笑))


本日は、
結構湿度が高かった様で、
 着替え直後から、
 汗が出始めました・・・。
まあ、 熱中症にはなりませんでしたが・・・。

でも、途中、
メイン会場に、 救急車が来たようでした・・・。
熱中症でしょうか。大事に至らなければいいですが・・・。


とりあえず、
『第49回・政宗公まつり』 写真を数枚アップ
その他の写真は、
今週末にでも、整理の上、
アップ予定です・・・。(ご容赦下さいませ。)


①政宗公まつりの当日の 案内等。
 写真の左の「オリジナルクリアファイル」は、伊達な市(竹工芸館)で購入したもの。価格367円

イメージ 1

②政宗公まつりに参加して頂いた物:「まつりの団扇」・「ポケットティッシュ」

イメージ 4

③着替え開始直後の風景。

イメージ 2

④着替え終盤の風景。

イメージ 3



● 『第49回・政宗公まつり』詳細は、
下記のホームページをご参考下さい。

http://masamunekou-maturi.com/














さくら社会保険労務士事務所・宮城 
URL: http://www.sakura-sr.com/
プロフィール

伊達武者社労士・さくら

『宝の都(くに)・宮城県大崎市』の社労士のブログへようこそ !

記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
楽天市場
最新記事(画像付)
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター

    楽天市場
    • ライブドアブログ