■ 気になる「甲冑」テレビコマーシャル ■
ディアゴスティーニ:「週刊 戦国甲冑をつくる」の
ディアゴスティーニ:「週刊 戦国甲冑をつくる」の
テレビコマーシャルが気になることは気になる。
さすが、ディアゴスティーニさん
誘い文句もよくできたもんですね。
書店営業時は、御社様には、お客様対応で、苦労させられました。
なぜかって
シリーズによっては最初、何号完結か告知せず、
人気がでれば、100号を超えても延々と発売される。それも、順不同の号数で。
人気がでれば、100号を超えても延々と発売される。それも、順不同の号数で。
途中でやめるに止められずに。
お客様には、「何号まで、発売されるの」と質問される始末。
でも、今回は、シリーズは全55号で完結と決まっているんですね安心しました。
現役の書店員さんも安心していることでしょう。
でも、今回は、シリーズは全55号で完結と決まっているんですね安心しました。
現役の書店員さんも安心していることでしょう。
さらに、今回は、「政宗公まつり伊達武者会員(大崎市岩出山)」として、お許ししましょう 。
≪奥州の戦国大名として名を馳せた名将・伊達政宗。
兜に用いた金色の弦月(三日月)で有名な政宗所用の甲胄「黒漆五枚胴具足」は、
兜に用いた金色の弦月(三日月)で有名な政宗所用の甲胄「黒漆五枚胴具足」は、
実用本位の武骨な形の中に美しさも合わせもつ独自のスタイルを確立した、
戦国時代を代表する甲胄のひとつです・・・。≫
と、ここまで褒められ、採用されたのであれば、尚更、お許ししましょう。
と、ここまで褒められ、採用されたのであれば、尚更、お許ししましょう。
でも、僕は購入しませんから。支払い総額(108,250円)を考えてのこともありますが・・・。
だって、【 1/2スケール】の甲胄模型では、装着できませんものね。
だって、【 1/2スケール】の甲胄模型では、装着できませんものね。
実物大であれば、う~~~~~ん、考えたでしょうか わかりませんね。
まあ、甲冑談義はこの辺にして置きましょう。
まあ、甲冑談義はこの辺にして置きましょう。