平成25年12月 4日:
■食材王国みやぎ 商品モニタリング調査(その):「 鮭とば~金華銀鮭使用~」■
※ 宮城の食材、および、宮城の食材を使った新商品を通して、「みやぎの食の安全安心」を応援しています。
このブログで紹介する商品も、是非、ご賞味下さいませ・・・。
● これまで、 僕の中では、
食べ物記事のアップは、邪道(笑)だと思っていましたが、
妙に、
僕の最近の ブログは、
食べ物のアップが増えてしまって少々恐縮気味です・・・。
それはなぜかというと、
● 『食材王国みやぎ商品モニタリング調査 消費者モニター』 として、
【宮城県内 名、首都圏 名】
10月4日到着分の 商品より、
全回のモニタリング調査に参加しているからです・・・。
項目: 『食材王国みやぎ』 の過去 記事も参考にして下さいませ・・・(笑)。
さて、
第 回:11月29日、第 回分の2つの商品が到着しました。
いよいよ最後の、「一品」 を紹介します・・・。
「 鮭とば~金華銀鮭使用~」■
事業所名 : (有)マルタ水産
■食材王国みやぎ 商品モニタリング調査(その):「 鮭とば~金華銀鮭使用~」■
所在地 : 〒981-1217 宮城県名取市美田園7-7-1 閖上さいかい市場内
電話 & FAX : 022-383-3261
アクセス:仙台空港アクセス鉄道 美田園駅より 歩いて分
http://asu-net.info/regional/322
http://natori.in-shoko.com/saikai_ichiba/tenpo/marutasuisan.html
● 所感:
(有)マルタ水産 の代表の、
相澤信幸様のお父様は、 被災地の閖上の漁師さん、
代表の代から鮮魚販売や水産加工販売を実施し始めたそうである。
東日本大震災当日、
ラジオで 津波が来ると聴いて、
家族全員で 閖上小学校に 避難し無事だったが、
自宅も 工場・店舗もすべて 流されてしまったそうである・・・。
そして、
東日本大震災後の
2011年11月には知人の工場の一角を借り、少しずつ、自家製品の製造・販売、
その後、
仮設工場が完成し、本格的に製造。
2012年1月7日より仮設店舗でも再開を果たすことができました。
人それぞれ、
置かれた立場は異なるが、
この会社の前に 進もうとする力強さには勇気をもらう・・・。
素直に応援したくなる。
そして、
今回の商品も開発。
僕は、
「マリネ」 と、
歯ごたえも、塩加減もベストであった。
写真の量( パック):円が高いか安いかは、
僕には正直、分かりません・・・(笑)
本当に、
とても、美味しかったです。
ごちそうさまでした。
さくら社会保険労務士事務所・宮城
URL:http://www.sakura-sr.com/
■食材王国みやぎ 商品モニタリング調査(その):「 鮭とば~金華銀鮭使用~」■
※ 宮城の食材、および、宮城の食材を使った新商品を通して、「みやぎの食の安全安心」を応援しています。
このブログで紹介する商品も、是非、ご賞味下さいませ・・・。
● これまで、 僕の中では、
食べ物記事のアップは、邪道(笑)だと思っていましたが、
妙に、
僕の最近の ブログは、
食べ物のアップが増えてしまって少々恐縮気味です・・・。
それはなぜかというと、
● 『食材王国みやぎ商品モニタリング調査 消費者モニター』 として、
【宮城県内 名、首都圏 名】
10月4日到着分の 商品より、
全回のモニタリング調査に参加しているからです・・・。
項目: 『食材王国みやぎ』 の過去 記事も参考にして下さいませ・・・(笑)。
さて、
第 回:11月29日、第 回分の2つの商品が到着しました。
いよいよ最後の、「一品」 を紹介します・・・。
「 鮭とば~金華銀鮭使用~」■
事業所名 : (有)マルタ水産
■食材王国みやぎ 商品モニタリング調査(その):「 鮭とば~金華銀鮭使用~」■
所在地 : 〒981-1217 宮城県名取市美田園7-7-1 閖上さいかい市場内
電話 & FAX : 022-383-3261
アクセス:仙台空港アクセス鉄道 美田園駅より 歩いて分
http://asu-net.info/regional/322
http://natori.in-shoko.com/saikai_ichiba/tenpo/marutasuisan.html
● 所感:
(有)マルタ水産 の代表の、
相澤信幸様のお父様は、 被災地の閖上の漁師さん、
代表の代から鮮魚販売や水産加工販売を実施し始めたそうである。
東日本大震災当日、
ラジオで 津波が来ると聴いて、
家族全員で 閖上小学校に 避難し無事だったが、
自宅も 工場・店舗もすべて 流されてしまったそうである・・・。
そして、
東日本大震災後の
2011年11月には知人の工場の一角を借り、少しずつ、自家製品の製造・販売、
その後、
仮設工場が完成し、本格的に製造。
2012年1月7日より仮設店舗でも再開を果たすことができました。
人それぞれ、
置かれた立場は異なるが、
この会社の前に 進もうとする力強さには勇気をもらう・・・。
素直に応援したくなる。
そして、
今回の商品も開発。
僕は、
「マリネ」 と、
「和え物」 として食しました。
歯ごたえも、塩加減もベストであった。
写真の量( パック):円が高いか安いかは、
僕には正直、分かりません・・・(笑)
本当に、
とても、美味しかったです。
ごちそうさまでした。
さくら社会保険労務士事務所・宮城
URL:http://www.sakura-sr.com/